-
Amanojaku and hesomagari
- <br>
-
Cuttlefish key case
- Sepia esculenta [Specifications] The tentacles can be pulled out and locked. [Material] Cowhide, crab can
-
Collection of works
- Leather pieces, all hand-sewn. A book that you will definitely want if you like living things. Wandering means "wandering" and "wandering". Insects, birds, honeybees, mammals ... All fascinating creatures are reproduced with leather works.
Cuttlefish key case
Sepia esculenta [Specifications] The tentacles can be pulled out and locked. [Material] Cowhide, crab can Pre-orderCollection of works
Leather pieces, all hand-sewn. A book that you will definitely want if you like living things. Wandering means "wandering" and "wandering". Insects, birds, honeybees, mammals ... All fascinating creatures are reproduced with leather works.
▼ Items currently on sale ▼
As this is a handmade product, it will end as soon as it is out of stock.
Featured product
サハラツノクサリヘビのケーブルバンド
- Regular price
- ¥9,000
- Sale price
- ¥9,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
Desert Horned Viper
アフリカ北部、シナイ半島、アラビア半島などに分布するクサリヘビ科の毒ヘビ。
目の上にある角状突起が特徴的。だが、その用途はわかっていない。またツノの無い個体もいる。
体長約30-60㎝、最大85㎝。
夜行性で、砂の中に身を潜め、獲物を待ち伏せして捕らえる。
素材: 牛革、マグネット
使い方: ケーブルの出し入れはマグネットホックを外し、舌が抜けない程度にループを広げてご利用下さい。
舌を頭部から抜いてしまうと、再び差し込むのが手間です。なるべく抜かないようご注意下さい。
もし抜けてしまった場合は、舌の二又部分をひとつに合わせて折った状態で口の穴に差し込むと入りやすいです。
Featured product
ハゲワシのポーチ
- Regular price
- ¥48,000
- Sale price
- ¥48,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【ハゲワシのポーチ】
モデルはシロエリハゲワシ
Griffon Vulture
南ヨーロッパ~アフリカ~インドに生息する大型のワシ。
生きた動物を襲うことは滅多になく、おもに死肉を食べる「草原の掃除屋」さん。
彼らが居なければ死体だらけになり、伝染病が蔓延する。環境衛生上、非常に重要な存在。
ふつう死肉を食べると、炭疽菌などの病原菌や毒素が身体に危険を及ぼす。
だが特異な消化器系をもつハゲワシやコンドルは、飲み込んだ有害細菌の大半を殺すことができ、かつ、腸内で何種類もの細菌を共生させて分解の手助けをさせているらしい。
肉1キロを1分で食べるとか。
つよい胃、欲しい…
〈仕様〉
高さ14.5㎝、幅9㎝、ファスナー7㎝
二足で自立できる。ループ有り。
首元に皮膚の裸出部があって、背側の首の根本が灰色、胸元はピンク色の肌が見えている。
あと、足の内側の毛が白いのもチャームポイント。
《参考図書》
「THE VULTURES OF AFRICA 」Peter Mundy 他著、Academic Press(1993)
「CONDORS and VULTURES」David Houston著、Voyageur Press(2001)
「ふしぎいっぱい肉食の鳥」ジマイマ・パリー・ジョーンズ他著、ブックローン出版(1997)
Featured product
スローロリスのポーチ
- Regular price
- ¥78,000
- Sale price
- ¥78,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【スローロリスのポーチ】
Nycticebus
東南アジアに生息する夜行性のサル。ゆっくりした独特の動きが見ていてクセになる。
丸い平たい顔にどんぐりまなこ、寸胴体型が大変可愛らしい。
サルの仲間では唯一毒を持つ動物としても有名。
肘の内側の臭腺とお股の生殖孔もあります。
※腰掛けている木(及びストラップ)とセットの作品です。取り外しは出来ません。
作品サイズ: 30×15㎝
素材: 牛革、豚革、金具
Featured product
キタゾウアザラシのブックエンド
- Regular price
- ¥63,800
- Sale price
- ¥63,800
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【キタゾウアザラシのブックエンド】
ゾウのような鼻が特徴的な成熟オスは体重2t、体長5mにおよぶ。
1頭のオスが50頭以上のメスからなるハーレムを形成し繁殖する。
ハーレムをめぐるオス同士の戦いは激しく、争いに巻き込まれて押し潰される新生児も少なくない(…のでペーパーウエイトにもなる)。
〈参考〉
「極地の哺乳類・鳥類」内藤靖彦監修、山田格/倉持利明/遠藤秀紀/西海功著、桜桃書房(2001)
キタゾウアザラシは鰭脚類の中でも最長かつ最深の潜水をすることでも有名。
最近の研究では「螺旋を描くように沈みながら眠る」潜水睡眠も話題に。
作品サイズ: 約25×10×高さ15㎝
素材: 豚革、ペレット、金属製L字金具
Featured product
エダハヘラオヤモリのカーテンタッセル
- Regular price
- ¥52,000
- Sale price
- ¥52,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【エダハヘラオヤモリのカーテンタッセル】
Uroplatus phantasticus
マダガスカル東部に生息する小型のヘラオヤモリ。全長9㎝。
体色や模様、尾の虫喰い穴など枯葉そっくりに擬態した姿が魅力。
夜行性で、低木の上や地表の落ち葉の上などに居て獲物を探す。
面ファスナーで着脱可能。タテ型とヨコ型があります。
カーテン以外に、缶やボトルに巻いても良いかも。
ヨコ型は手首に巻けてヤモリがこっち見てきて可愛い。
[仕様]
ヘラオヤモリ: 素材は豚スエード。頭部〜尾まで針金が通っているので多少のポージングが可能。ヘミペニス膨らんでます。
土台: 素材は牛革、オイルたっぷりのしっとり系。タテ型は左右に幅10㎝、ヨコ型は上下に2-4㎝の面ファスナーが縫い付けてある。
大きさ(土台): タテ型、25×10㎝。巻ける長さ20〜26㎝。
ヨコ型、22×10㎝。巻ける長さ17〜19㎝。
Featured product
【イクチオサウルスのポーチ】
- Regular price
- ¥28,000
- Sale price
- ¥28,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
Ichthyosaurus
三畳紀末〜ジュラ紀前期に生息していた魚竜。主に魚類とイカなどを食べていた。
胎児を身籠っている標本があることから胎生であったと示唆される。
眼球を保護している骨「強膜輪」がかっこいい。
※ 作品サイズ38㎝、開口部13㎝。裏の牛革はいろいろ。
ウチではお正月しか出番のない「池坊鋏」ですが、見る度にイクチオサウルスが思い浮かぶので専用のケースを作りました。ビニール製の刃先キャップだとどうにも気分が萎えるので…。
わらび手の花鋏をお使いの方、いかがでしょうか。
もちろん別のものも入れられます。
[参考]
12歳でイクチオサウルスの化石を発見し、独学で発掘と調査を重ねて古生物学界に大きな貢献をしたメアリー・アニングの絵本。
「きょうりゅうレディ さいしょの女性古生物学者 メアリー・アニング」、リンダ・スキアース作、マルタ・アルバレス・ミゲンス絵、まえざわあきえ訳、出版ワークス(2021)
Featured product
【エレファントノーズフィッシュの札ばさみ】
- Regular price
- ¥30,000
- Sale price
- ¥30,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
Gnathonemus petersii
ナイル川流域に生息する夜行性の淡水魚。ゾウの鼻のようだが鼻ではなく、長く突き出た下顎。
尾柄部の発電器官から微弱な電気を流し、障害物や獲物を感知する。
[参考]
「続原色熱帯魚図鑑」牧野信司著、保育社(1976)
※ パ◯ニカのナイフに擬態している気がする刀身にお札など隠せる。
作品サイズ38㎝、スリット開口部8㎝。
鞘の取り外しはマグネットボタン。
Featured product
カッコウのヒナの托卵エッグスタンド
- Regular price
- ¥38,000
- Sale price
- ¥38,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【カッコウのヒナの托卵エッグスタンド】
カッコウのヒナは、本来の巣の主のヒナよりも早く孵化する。そしてまだ目も開かない状態で、宿主の卵を背中に乗せ、巣の壁をよじ登り、外へ捨てる。先に孵化したヒナが居ればそれも押し出す。
ずる賢いとか残酷とかでなく、巧みで鮮烈な「生き残り戦略」にシビれるって話。
他の鳥の巣に卵を産みつけて、仮親に育てさせる「托卵」。日本ではカッコウの他にホトトギス、ジュウイチ、ツツドリなどが知られる。
托卵されるのはモズ、オオヨシキリ、オナガなど様々で、いずれも自分とは似ても似つかない子を育てることになる。
カッコウの卵を見分けて捨てる場合もある。
「カッコウの托卵 進化論的だましのテクニック」ニック・デイヴィス著、(地人書館)
「郭公ー日本の托卵鳥ー」吉野俊幸著、(文一総合出版)
「もずのこども」おのきがく文・絵、(講談社)
素材: 豚革、金属鋲(目)、針金
※ 木製鶏卵をひとつお付けします。
Featured product
センチニクバエのリールキーケース
- Regular price
- ¥21,000
- Sale price
- ¥21,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【センチニクバエのリールキーケース】
ニクバエ科の大型のハエで(8-14㎜)、動物の糞や屍肉などを食べる。
灰色ボディに黒の3本縞がシブくて好み。
[仕様]
モザイク部分に巻取りリール、ハエ部分にカギ(物置の鍵や南京錠の鍵など小さめのもの)を入れて使う。お見せできない何かに素早くたかります。
Featured product
ツチブタ赤ちゃんの枕
- Regular price
- ¥98,000
- Sale price
- ¥98,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【ツチブタ赤ちゃんのまくら】
Orycteropus afer
管歯目ツチブタ科
サハラ砂漠以南のアフリカのサバンナなどでアリやシロアリを食べて暮らす、穴掘りが得意な生きもの。
夜行性で警戒心が強く、視力は悪いが嗅覚と聴覚が非常に鋭い。
ブタとの類縁関係はない。
成獣の体長は120〜160㎝、体重は50〜80kg。
過去の東京ズーネットさんの記事に、
赤ちゃんは常に母ツチブタの横で寝ていて「よく子どもを踏んでいたり、子を枕に寝ていたりするが(中略)…大丈夫なようです。」
「仔は踏まれると『グニュウー』というような鳴き声を出しています。」
とあって、私も赤ちゃんツチブタを枕にして寝たいよ!と思って作った。
[仕様]
素材: 豚スエード、牛革、粒状ポリエチレンペレット、鉛粒
サイズ:約20㎝
重さは出生時の体重と同じ(約1300g、わりと重い)。
※ グニュウーとは鳴かない。
〈参考〉
「世界珍獣図鑑」今泉忠明著、人類文化社発行、桜桃書房発売(2000)
Featured product
オオセンチコガネの幼虫のペーパーウエイト
- Regular price
- ¥98,000
- Sale price
- ¥98,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
【うんこ虫(オオセンチコガネ)の幼虫のペーパーウエイト】
オオセンチコガネの成虫は色彩に富んだキラキラ光沢の美しい甲虫。
メスは深い穴を掘って動物のフンを運び込んで産卵し、孵化した幼虫はそのフンを食べて育つ。
幼虫はせなかの真ん中あたりが盛り上がっていて、いつも土が付いている。
脚が小さくて歩くのは得意ではないが、気性が荒く、触ると素早く伸び上がって噛みついてくるらしい。
[参考]
月刊「たくさんのふしぎ」「うんこ虫を追え」舘野鴻 文・絵、福音館(2022)
自分のうんこでうんこ虫を育てながら、観察して仮説を立てて実験して確かめる、を何年も繰り返した好奇心と執念の記録絵本です。本書の内容に感銘を受けてこの作品を作りました。
Featured product
コウイカのキーケース
- Regular price
- ¥22,000
- Sale price
- ¥22,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
Sepia esculenta
外套長が最大18㎝、体重600g程度。
胴体内に貝殻(甲)を持つからコウイカ。
富山湾、外房以南の水深10-100mの砂泥の底近くに生息する。
先端にだけ吸盤がある触腕は伸び縮みさせることができ、目の下のポケットに収納することができる。
寿命は1年で、早春から初夏にかけて浅場の藻などに産卵する。
関東ではスミイカと呼ばれ、刺身・寿司ネタとして人気。特に生まれて間もない「新イカ」は美味で、高値で取引される。
[仕様]長さ15㎝、幅8㎝。革ヒモ長さ13㎝。触腕を引き出し、カニカンに鍵をかける。革紐を引っ張って胴体に収納。触腕がにゅっと出てくるギミックがこだわりポイント!
[素材]牛ヌメ革、革ヒモ、カニカン
Featured product
Daphnia key case
- Regular price
- ¥24,000
- Sale price
- ¥24,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
Daphnia pulex
I was used to seeing the profile picture, but when I saw it from the front, I was shocked by the fact that I was the first kid.
[Specifications] Pull out the internal organs and attach the key. Comes with 3 eggs.
[Material] Cowhide, beads, crab cans, bells
Featured product
メガネザルのストールホルダー&ポーチ
- Regular price
- ¥38,000
- Sale price
- ¥38,000
- Regular price
-
- Unit price
- /per
Adding product to your cart
Philippine tarsier
フィリピン諸島南東部に生息する、片手サイズ(頭胴長約12㎝、体重約120g)のサル。夜行性。
体との割合が「サル界一」の巨大な眼は、ほとんど動かせないかわりに首が180度回転する。
まっすぐで細い木や枝に、縦にしがみつくのが特徴
森林伐採や乱獲により絶滅が心配されている。
〔仕様〕
ほぼ実物大(タテ8、ヨコ6、厚み6㎝、尾長20㎝)。
背中にポケット有り(ファスナー部6.5㎝)。たいしたものは入らない。
面ファスナーで木部分の太さを調節可能(約5〜9㎝)。ペンや杖、カバンの持ち手、カーテンなどに巻きつけられる。
※ 材料の都合により、グラスアイの色がイエローからトパーズに変更されております。
〔素材〕
豚革(スエード)、牛革(ヌメ)、ジャーマングラスアイ、ファスナー、面ファスナー、針金、化繊わた
《参考》
「世界のサル」河合雅雄、岩本光雄、吉場健二著、毎日新聞社(1968)
Featured product
Your product's name
- Regular price
- ¥20
- Sale price
- ¥20
- Regular price
-
¥20 - Unit price
- /per
Adding product to your cart